head_img_slim

information

お問い合わせボタン

HOME >「血液」って知ってる?

「血液」って知ってる?

誰もが知っている「血液」の意外に知られていない事をお話ししますね。

脳脊髄液と違って、「血液」そのものを知らない人はいませんよね?

でも普段、私たちは出血でもしない限り血液の存在を意識することもなく、特に感謝することもありません。

血液は動物の主要な体液で、全身の細胞に栄養分や酸素を運んだり、二酸化炭素や老廃物を運び出したりしています。人の血液量は体重のおよそ1/13(男性で約8%、女性でやく7%)です。

体重が70kgなら、そのうち約5kgは血液ということになります。血液は約45%が赤血球・白血球・血小板などの有形成分で、残りが無形成分(アルブミン、グロブリン、コレステロール、ヘモグロビンなど)の血漿です。


血漿の葯90%は水で、それにタンパク質、糖質、脂質、電解質、無機質、酵素、ビタミン、ホルモンなどが溶解しています。血液は、子供の時期には全身の多くの骨髄で作られるのですが、体幹以外の骨髄は成人の前後までに造血能力が無くなります。

成人の血は胸骨、肋骨、脊椎、骨盤などで作られます。特に骨盤を構成する腸骨には造血細胞が多く、血液の半分以上は腸骨で作られています。血液の主な機能として、次のようなものがあります。

免疫機能
酸素、二酸化炭素を運ぶ
ホルモンを運ぶ(全身の情報伝達)
糖、脂質、アミノ酸、蛋白質等のエネルギー源を運ぶ
体温を調節する(体温の運搬)
組織でつくられた代謝産物を肺、腎臓などの排泄器に運ぶ
体液の浸透圧、PHを調節する など

このようにいろいろ重要な役目をしてくれている血液ですが、通常は自分たちの意志にかかわらず心臓が勝手に押し出してくれていますから、あえてその「循環」について考える必要がなく過ごせています。

しかし、ここで注意しなければならないことがあります。
心臓から出ていく血管=動脈は心臓のポンプが働きますが、
心臓に戻る血管=静脈には、ポンプがありません。

ですので、血液が心臓に「戻る」仕組みがうまくいかないと、むくみなどの症状が現れます。その「血液を戻す」ためのポンプの役目をするのが、ふくらはぎの筋肉です。

また、ふくらはぎの筋肉のほとんどは足の裏につながっているため、足の裏の筋肉運動も大事ですよ。血液循環のポイントは、いかに”ふくらはぎから足裏を上手に使えるか”が大切になってきます。

血液の動脈には心臓というポンプがあるけれど、静脈にはない!!






電話番号 093-245-5600
icon お問い合わせをお待ちしております。 →メールでのお問い合わせ

お問い合わせボタン


ページトップに戻る